2024年12月31日火曜日

年内の作業繰り越し・・・

 

錆びだらけ穴だらけの雑品除雪機仕入れてきました・・・

これ、、、本来6馬力エンジンが載せられているんだけど

カワサキの8馬力のエンジンがスワップされていました・・・

セルなしだけどリコイルで充分です♪

ベルトのラインはいいんだけど、果たして回転比率は合っているんだろうか?

なんかキャブ調子悪いな~と分解整備のためにジェット類はずしていくとなんと!?

パイロットスクリューが全閉でした! そりゃ~回転あげられないのは当然だわな!

素人怖え~~~~(笑)


今日中に仕上げる計画だったけど間に合わなかった・・・

ま~大晦日もお正月も関係ない自分には明日も仕事するけどね

















2024年12月30日月曜日

2024年12月23日月曜日

自転車修理屋さん・・・

やっぱり・・・このチャイナ製のフレームは使わない・・・

捨てるのも勿体無いので工房の目印にしました
 

2024年12月22日日曜日

とりあえずこんな感じで・・・

 

ま~細かな改良点は冬なのでボチボチと仕上げていく予定です
今日は近所の「サイクルベースあさひ」さんへ出向きクランクギアのことで相談しに行ってきましたが後日カスタムしたこの自転車をまるごと持ち込んで検討しましょう~!ってことになりました・・・やはりオートバイと同じで?トータルなバランスが重要なんですね



2024年12月20日金曜日

ルイガノ・・・フレーからのカスタム

 予備パーツBOXから拾い出し・・・





ルイガノだけにイイものを使いたいもんね・・・クランク160が欲しいな~(==)



2024年12月10日火曜日

のこるはチェーンとグリップだけ

 

バンテージ買わなきゃ・・・でもなにか流用できないかな~?



デイレーラーハンガーのガタつき修理・・・

 試行錯誤、、、いろんなデイレーラーを取り付けてみた。

でも結局元のデイレーラーを修理して使うことにした!


ドンピシャのボルトがあったのでそれを加工して埋め込み

溶接・・・こんなギリギリな箇所を半自動溶接する人はいないだろうけどね

バッチリです・・・ガタつきなくなりました!これでキッチリとシフトできます(*´∀`*)
最近ではこの「逆爪」って少ないんだよな~ 
ま~デイレーラーの値段はともかくシマノですからね~



2024年12月8日日曜日

デイレーラー交換・・・

同じシマノでも中華モノにつけるぐらいだもの精度は出てないよね

なので・・・MTB用のデイレーラーに交換してみました

コマが大きいのでチェーンのコマ数が1コマ~2コマ多くなるでしょうけどね

あと仮付けなのでデイレーラーハンガー買うか作るかですわ

でもこのハンガーって意外と高額なんだよね~(´;ω;`)

フレーム側に加工してもいいんだけどね・・・ちょっと加工するにだけの余幅があるし
(ーー)


ブレーキケーブル交換・・・

 コンビネーションブレーキ・・・初心者にはありがたい装備なんでしょうね

切ろうか迷ったけど・・・( ´▽`)
ワイヤーとかケーブルの作りは日本製が世界一! ま~そう簡単に伸びないからねっ!
どんどん良くなっていく・・・もう中華製なんて言わせない!


2024年12月7日土曜日

中華自転車を日本製に変えちゃいます・・・

 シマノのコピー部品だらけでアチコチにダメダメが出ていて使い物にならないので

シマノのコピーパーツなら全部国産シマノの部品で組んでしまえばいいや!

ま~当然なことだけど駆動系は全て交換ですわ\(^o^)/


「ガタガタ・・・どこにもロッドナンバー打ち込み無し」

さすが中華モンのやることですな

ギアの精度も出てないし、、、回転させてみると歪んだ動き
クランクベアリング・・・上が中華 下がシマノ
シャフトだけは番号が打たれていたので日本製かもね、、、今回ギアも交換するので
シャフトもそれに伴い交換

クランク175mm・・・ぼくの体型では170が疲れないんだけどね。
やっぱりシマノだよな~ 海外ブランドがどういう物か知らんけどね
昭和の産物・・・純国産 某ビルダーのオリジナルペダル
「なんか使うのもったない気がしてきた・・・」なんたって中華自転車なんだもん
他人様がみれば「な~んだ安物じゃん!」ってみえるだろうけどね


ちなみにホイール前後 すべてベアリング交換しています(*´∀`*)

アウターレースも大きな損傷がなく傷もなかったので再利用です


2024年12月4日水曜日

体力の限界かもな・・・

 動くたびに体がだるくおもく視野も狭くなり周りがだんだん薄暗い感じに見えています

もう自転車一本でノンビリ身体をいたわるしかないだろうな

指の感覚もなくなってきて触っているのかどうかさえも怪しいもので

2024年12月1日日曜日

どっちが重たい?

 お米5kgとクロモリフレームのロードバイク・・・

ほか全てのパーツはオールジュラルミン(アルミ)

さて、、、担いだ時どっちが重たく感じるでしょうか?



除雪機分解修理・・・終盤

 残るはガソリンタンクとバッテリーカバー・・・あっ 作業等もフォグランプに変えます

どうしても抜けないベアリングがあったが正常な回転をしているので そのまま・・・

なぜかフリーホイール固定のボルトが左右一本づつついていなかった「WH~Y?」

いわゆる変速機・・・サンドペーパーでサラッと擦って終わり

スライダーしゃふともこびりついたグリスを除去し柔らかいグリスを塗っておわり

スカスカ動きます・・・

ウレタン塗料=純正色に近づけるため調合した

なぜかライトの種類が変わると色味が変化して映る・・・デジタルカメラの面白いところかな(*´∀`*)


グリス塗ったくって・・・ガイドベアリングにガタつきはなかったのでそのまま使用