2025年8月14日木曜日

2025年8月11日月曜日

ジャンク仕入れ

 部品欠品無しだけどタイヤとチェーンは買わないとな〜

ベース塗装
塗装前、、、
今回、特殊な塗装してみようと思います😅

このギアの大きさ、、、

 ピストバイクでもここまでデカイのは使わないし、ましてやリアのギアも枚数が多い。

完璧なストリートバイク仕様ですわ〜


奥のクロスバイクと比べてみれば如何にデカイかってことだよね


遠近法な画像だけど明らかにデカイ!!

2025年8月2日土曜日

整備

 開けてビックリ、、、ベアリングが歯抜けしてた。


なのでスペアを、、、

レースに傷が無くて良かったです✨

そんなわけで、、、白黒のモノトーン仕様にカスタム






2025年7月31日木曜日

ジャンク仕入れました・・・

 ま~そりゃ~ひどいもんです(*´∀`*)

でも、愛情注いで上げればいいことですからね


ちょこっとキレイに部分塗装・・・


ステムも分解してベアリング見ないとね・・・

なんか重たいステアなのでベアリングとレースの打ち換えが必要かもね

前がホワイト 後ろがレッ・・・これであってるんでしょうかね?
ま~酷いもんでしたよ
砂と硬化したグリス・・・ベアリングレースに段差が出来てなくて良かったですわ
磨くこと20分・・・
700cはいいんだけど、シートポストがまた固着ですわ・・・
ケミカル浸透させているのでいつかは抜けるのか?と言う感じですが多分割らないとダメでしょうね・・・
挿入部にグリス塗っておかないとこういうことがおこるんですよ
意地でも張り付いてやる!っていわんばかりの状態です!
デイレーラーもそこそこの安物なので期待はしてなかったけど、ま~使える範疇かなとね


2025年7月27日日曜日

できました。。。

 


ケーブルホルダーが欠損していたので調整用の物を流用しています

10mm穴の1、25mmピッチのタップでねじ山を作りました


このビールサーバーのようなシフトレバー・・・「いいね~」

これが高価なものなのかは不明ですけどね

調整は昔のほうが確認し安くていいですね
シマノの・・・なんて読む? 現代のモノとは違ってシンプルがゆえに丈夫そうで、

これなら転倒しても折れたりしないでしょうね


2025年7月22日火曜日

ビンテージ自転車仕入れ

 こりゃ〜直すのに時間かかるわ〜と言うブリジストンのサイクル自転車を仕入れて来ました!

チューブ噛んでるし!!
グリスがカーボン化していて大変でした
シフトレバーはジョッキースタイル
デイレーラもグリスの固まりで動かず
速度メーター用のギアと言うべきかのプレート。しかも昭和の代名詞タワシが付いていました(笑)


グリスって、、、せめてシリコンでやって欲しい
こりゃひで〜や!!

2025年7月6日日曜日

今日はミリ単位で調整、、、

 シート高さ、シート前後、シートの傾き、前後ブレーキの調整、レバーの角度、前後デイスクパットの調整、、、等


たかが自転車、されど公道車両、、、

自分のカラダにあったポジションって必ず有るんさけど皆シートの高さしか合わせない、酷いのはシート下まで下げて膝が腰の高さを越えて漕いでる人。


ま〜人それぞれだから、合わせた方がイイよ!とは言わないけどね

シンドイのは本人だしね