2017年に作ったベースはスズキのGN125ジャメリカン・・・
ワンオフキャリアです住宅街の小さな自転車修理屋さん
ジャンク自転車修理大歓迎(*´∀`*)
2025年4月6日日曜日
2025年3月29日土曜日
キャブレター分解整備・・・
ひさびさのキャブレター・・・
どちらも発電機のものです・・・一つはデンヨー もう一つはスズキ
発電機といっての回転数を制御するための構造は除雪機と同じです
コレがデンヨーの現場でよく使われてる発電機、、コンパクトな割にトランスがデカいので
クソ重い
お客って普通に嘘を言うよね・・・こんなんでエンジンかかった訳ねーじゃん!
2025年3月23日日曜日
ビーチクルーザー最終編
前かごのステー取付・・・無いなら無いなりに作ればいいだけの事
余っていた3・2mmの鋼材を切り出しして背面に8mmナットを溶接し
ボルトONにしてみました、、、いちいち指でナットを支えながら取付するんて
メンドイしね
トータル的にうまくバランス取れてるんじゃないですか?
左右のレバーが違っていたので同じ形のレバーと入れ替え(なぜか元々ついていたフロントブレーキレバーは後ろ用のものが付いていましたしね)
これで巡回のお巡りさんに呼び止められるような自転車にならなくなったので
こういうカスタムもありですわ(´∀`*)
自転車といえども軽車両ですから保安部品などの安全基準は満たしておかないとね!!
動画で見るようなアホどもとはちがうしさ
2025年3月22日土曜日
ビーチクルーザーカスタム・・・その3
中古在庫があったので・・・ポン付け出来るとかとおもったら・・・
「あらら・・・違うのね♪」
なので現物合わせで仕上げました・・・
ここまできたら、、、前カゴも付けちゃいましょう!
26インチのカゴステー仕入れなきゃ 泣
シテイサイクルサイズの小振りなカゴ標準でついていた反射リフレクター前後 赤・白・・・こうしました♪
これ・・・装備してないと道交法で捕まるんだよ!
2025年3月21日金曜日
ビーチクルーザー・リアブレーキ編 その2
「そうだ・・・こうすればいいんだよ・・・」
有る物で作っちゃいました(*´∀`*)
走行テスト・・・やはりレバーブレーキあると安心ですわ・・・┐(´∀`)┌ハイ
コムスターブレーキはそのまま現状ですが・・・踏み出しもすんなりできて
ペダルの位置も自分の扱いやすい位置で止めておけるので最高です~♫
2025年3月20日木曜日
ビーチクルーザー改造・・・リアブレーキ編
コムスターブレーキをなんとか解除してみようと試みたが
機構上無理だということがわかりました・・・゚ヽ(;▽;)ノノ
のちのちマウンテンバイクの26インチホイール(タイヤ付き)前後
入手できれば交換して終了何ですけでね
なので ハンドブレーキを追加しました!!
ケーブルのストックがなかったので購入必須・・デス
とりあえずシステムのバージョンアップです~(*´∀`*)
ママチャリ用から流用・・・ハイ
取付用のステーも追加溶接しています・・・レーバーは・・・ま~これでもいいんだけど、、、クロスバイクのレバーでもいいよね
2025年3月16日日曜日
チューブラタイヤのシール貼り・・・
初めて行う作業なので慎重になりすぎて・・・
なんとか要領もえたのですがタイヤのセンター出しがコレで良いのか悪いのかと自問自答
でもなんとか出来たような気がします(ーー;)
でタイヤを嵌めて慎重にテープを外していくのですが、、、
「ズレるなよ~」と思いつつ剥がしていきました♪
空転させてみましたが、、、微妙って感じですがタイヤの変形も少しは出ているのかも知れませんね
2025年3月14日金曜日
組み立て・・・
苦手なフロントデイレーラーのセットアップ
フロントデイレーラーのケーブル固着・・・リペアキットで寸法だしして交換&調整グリスアップするなら一度きれいに脱脂してからやってくれ!
ステムナット・・・どうすればこんな変形できるんだろ?
サスペンション・・・ロードタイヤが標準でサス 要らんでしょ・・・逆に駆動に負荷かかるし
ショートパーツ・・・・ダメなものは交換ですね♪
シャフトに歪みなし・・・
ベアリングは交換ですね・・・